fc2ブログ

Where the Sidewalk Ends

洋書
12 /09 2023
Shel Silversteinといえば「The Giving Tree」で有名です。日本でも村上春樹訳の「おおきな木」で読むことができます。

先日、知り合いに教えてもらって、「Where the Sidewalk Ends: Poems and Drawings」を読み始めました。本のタイトルから分かるように、これはポエムと手書きの白黒イラストから構成されています。

私が英詩を読むのはこれが初めてです。アマゾンの対象読者年齢は4~8歳となっていますが、結構難しいです。たとえば、P.11に掲載されている詩をひとつ紹介すると

MAGIC
Sandra's seen a leprechaun,
Eddie touched a troll,
Laurie danced with witches once,
Charlie found some goblins' gold.
Donald heard a mermaid sing,
Susy spied an elf,
But all the magic I have known
I've had to make myself.

これを読んで、何を楽しめば良いのか、正直わたしには分かりません。しかも、leprechaunという英単語は初めて見ました。日本語・英語を問わず、詩を理解するのは難しいです。

Sidewalk9Ends.png

POINT OF VIEW
Thanksgiving dinner's sad and thankless
Christmas dinner's dark and blue
When you stop and try to see it
From the turkey's point of view.

Sunday dinner isn't sunny
Easter feasts are just bad luck
When you see it from the viewpoint
Of a chicken or a duck.

Oh how I once loved tuna salad
Pork and lobsters, lamb chops too
Till I stopped and looked at dinner
From the dinner's point of view.

これは理解できますが、ポエムというには非常に皮肉な内容ですね。アマゾンのカスタマーレビューでは非常に高評価ですが、英詩を読むには私の感性が足りないような気がしました。ハードカバーで166ページもある本なので、時間があるときに少しずつ読もうと思います。
スポンサーサイト



What Is the Coronavirus Disease COVID-19?

洋書
07 /19 2023
Michael Burganによる「What Is the Coronavirus Disease COVID-19?」を読みました。これはWho HQ Nowシリーズの1冊です。公式サイトの説明によると
Covering everything from sports to politics, the Who HQ Now series focuses on trending topics and prominent subjects discussed in the news. Check out our titles below!

Who Is/Wasシリーズと同様だと思いますが、最新の話題を扱っているのが特徴のようです。

タイトルを見れば一目瞭然、新型コロナウイルスに関する短い解説本です。総語数は4347語なので楽に読了できます。ATOS Book Levelは6.6、Interest LevelはMiddle Grades(MG 4-8)です。小学校高学年向きの本だと思います。

COVID0719.jpg

本書を読むと、「3年前はこんな事があったなー」としみじみします。あの頃は新たな情報が次々と報道され、どれが本当なのか分からず、右往左往しましたね。もし、3年前に「What Is the Coronavirus Disease COVID-19?」が手元にあったら、パニックにならずに済んだのですが。

この本は、当時の様子を簡潔かつ客観的に記述しています。当時は怪しい情報に流されたり、不安や心配をどこに向けて良いかわからず、WHOや政府に当り散らしたこともありましたが、日本は「概ね」正しい判断に基づいて冷静に対応できたと思います。

本書はウイルス感染症を扱っていますが、小学生が読んでも十分理解できるような構成になっています。epidemic, pandemic, lockdown, social distancing, quarantine, asymptomatic, contact tracing, super-spreaderなどの専門用語を知らなくても、本書を読めば自然に理解できます。

ちなみに、この本の中に「turbo cancer」という胡散臭い用語は出てきません(苦笑)。

英検は英作文

洋書
06 /19 2023
今日は英検の一次試験の合格発表があり、ツイッターで合否を報告している人が沢山いました。それを見ていると、合否を決めるのは英作文だと確信しました。以前からそういう噂は見聞きしていたのですが、今日は驚きの事例を見つけてしまいました。

英検1級で
リスニングの正答率が9/27(33%)なのに、ライティングで29/32(91%)を取って一次試験を突破している人がいました。英検バンドはG1+1でした。四技能試験はバランス良く---ではなかったのです。

他にも、リーディングが22/41(54%)なのに、ライティングで31/32(97%)を取って、英検バンドがG1+7という好成績を残している人がいました。英作文を制する者は英検を制す。


話は変わりますが、「Cowii えいご絵本専門店」というウェブサイトで、STEM教育に役立つ「Tara Binnsシリーズ」を紹介していました。皆さん既にご存知だと思いますが、STEMはScience, Technology, Engineering and Mathematicsの略です。さらにArtsを加えてSTEAM教育という言葉も広がっています。

詳しい説明はともかく、YouTubeに著者Lisa Rajanによる朗読動画があったので視聴しました。アマゾンによると「High-Flying Pilot」は対象読者年齢が7-8歳で、本の長さは17ページです。この本では主人公が飛行機のパイロットになって、非日常の冒険を体験します。

このYouTube動画はなぜか音が小さいので、私はパソコンのボリュームを普段の2倍にして聴きました。パイロットは男性という固定観念にとらわれず、女子がSTEM分野で活躍する点が良かったです。

Granny Fixit and the Ball

洋書
02 /26 2023
Free English ELT Graded Readersというウェブサイトに無料のグレーデッド・リーダーズが十数冊ありました。試しに「Granny Fixit and the Ball」を視聴してみましたが、イラストはとても綺麗で、音源の質も高いです。

主人公はGranny Fixitというお婆さんです。一見、高齢者に見えますが、スケボーに乗ってボールを追いかける元気な女性です。本の表紙を見ると、最初わたしは男性だと思ったのですが、女性でした。もしかすると魔法使いかもしれませんが、そこは詳しく触れていません。

難易度はStage 1で、CEFR A1以下のようです(100 Headwords)。カラー挿絵が豊富なので、英語がほとんど分からない子供でも楽しめそうです。これだけ高品質のgraded readersがなぜ無料なのでしょうか?
GrannyFixit26a.png

The Zack Files

洋書
01 /28 2023
徳島大学附属図書館の本館1階多読コーナーで、超常現象に巻き込まれるZackくんシリーズを展示しているというお知らせがありました。

Amazonによると、シリーズ1作目「My Great-grandpa's in the Litter Box」の対象読者年齢は7~10歳になっていました。18歳になった大学生が8歳児向けの本を読んでいて本当に良いのでしょうか?

大学生に勧めるべき本はもっと他にあるような気がします。たとえば、Pearson English Readers Level 1だったら「Michael Jordan」や「Mother Teresa」などはいかがでしょうか。

Oxford Bookworms Library Factfiles Stage 1だったら「John Lennon」や「William and Kate」などです。英文はやさしくても、大学生の知的レベルに合った本を紹介した方が良いと思うのですが。

それはともかく、YouTubeにThe Zack Filesのテレビシーズがありました。第1話はLibrary of No Returnです。これはカナダで制作された番組のようです。字幕なしで視聴してみましたが、粗筋は理解できたと思います。Zackの父親は早口ですが、子供達が話す内容は比較的聞き取りやすいです。最後に法廷シーンみたいのがあって興味深いです。

このTVシリーズは洋書とは独立しているような気がします。紙媒体のThe Zack Filesには不気味な図書館が舞台になるストーリーはなかったと思うのですが。私の記憶違いかもしれません。