セルフレジ
未分類私の近所のスーパーが、本格的にセルフレジを導入しようとしています。台数の数を大幅に増やし、トラブルがあった時にために常に店員を配置しています。
自分でバーコードを読ませてみると、商品のどこにバーコードがあるのか分からず、結構ウロウロしてもたつきます。レジ係の人はいつもテキパキと商品を右から左へ動かしていますが、一見簡単に思える操作も慣れていないと戸惑うことが分かりました。
ちなみに、セルフレジはself-checkoutと言います。WikipediaにあるDisadvantagesによると以下のような説明があります。
↓
Raydiant社の2021年の報告書によると、利用者の67%がセルフチェックアウトシステムで少なくとも1回は失敗を経験している。25%は、過去の嫌な経験や遅さを理由にセルフレジを避けると回答している。65%は清潔さを心配している。多くの顧客が、セルフレジでサポートが必要なときにフラストレーションを経験している。
近所のスーパーでは、アルコール類を買うとき従業員による確認が必要です。精算時に従業員がやって来て、首からぶら下げている「確認カード」のようなものをかざします。それによって購入者が未成年ではないことを確認するのですが、それが少し面倒です。
スポンサーサイト
コメント